掲示板では、最初の投稿およびそれに続く投稿にユーザが応答するにつれて、スレッドが長くなっていきます。返信が積み重なることで、会話が成立します。投稿の数が増加した場合、ユーザは投稿のフィルタリング、ソート、および収集を行うことができます。
返信の編集または削除は、教員が許可している場合のみ行うことができます。投稿した返信がエラーになり、編集または削除する選択肢が表示されない場合は、教員にお問い合わせください。
スレッドへの返信
お使いの画面表示と異なる場合。掲示板への返信に関する"Ultra"のヘルプを参照してください。
公開されたスレッドには返信することができますが、ロックされた投稿や非表示の投稿には返信できません。
- フォーラム内のスレッドを開きます。
- スレッドのページで、投稿のテキストと情報 (作成者、投稿日など) を表示できます。すべての返信は、同じページの親投稿の下に表示されます。
- 投稿をポイントすると、[返信]、[引用]、[編集]、[削除]、[投稿者にEメール]などのオプションが表示されます。[引用]オプションを使用して、投稿のテキストを返信の一部として含めることができます。[返信]を選択します。スレッド内の未読の投稿のみを表示するには、[未読]を選択します。未読の投稿が、1ページに表示されます。
- 返信しようとしている投稿の下にページが展開されます。投稿を表示し、エディタにアクセスできます。
- 必要に応じて、件名を編集します。返信を[メッセージ]ボックスに入力します。ファイルを添付することもできます。
- [メッセージ]ボックスの下で、ファイルを添付できます。[マイコンピュータの参照]を選択して、ファイルをコンピュータからアップロードします。また、コースのファイルレポジトリであるコンテンツ管理からファイルをアップロードすることもできます。
お使いのコンピュータからファイルをアップロードした場合、コンテンツ管理には保存されません。
- [ドラフトの保存]を選択して投稿のドラフトを保存するか、[送信]を選択して返信を公開します。
返信は、スレッドページのリストの一番最後に表示されます。ファイルを添付した場合は、投稿のタイトルの横にペーパークリップのアイコンが表示されます。[画像の挿入/編集]オプションを使用した場合は、テキストとともにその画像が表示されます。
匿名投稿
教員は掲示板で匿名の投稿を許可できます。
匿名で投稿するには、メッセージのドラフトを作成するときに、コンテンツエディタの下にある[メッセージを匿名で投稿]チェックボックスを選択します。投稿すると、フォーラムおよびスレッドに表示され、作成者は匿名としてリストされます。名前およびアバターは投稿に表示されません。
匿名投稿には個人情報は含まれません。他の学生および教員は、匿名の場合は作成者がわかりません。匿名で複数回投稿する場合は、教員および他の学生は1人のユーザが複数の投稿をしたかどうかわかりません。
投稿をドラフトとして保存
お使いの画面表示と異なる場合。投稿をドラフトとして保存することに関する"Ultra"のヘルプを参照してください。
後で投稿に戻る必要がある場合は、[ドラフトの保存]オプションを使用できます。このオプションを使用すると、コメントとファイルがページ上に保存されます。
ドラフトにアクセスするには、フォーラムページに戻って[一覧表示]に設定します。[表示]をポイントして[ドラフトのみ]を選択すると、保存した投稿が表示されます。
ドラフトのタイトルを選択すると、[スレッド]ページが開きます。表示された投稿をポイントし、[ 編集]および[削除]オプションを表示します。[編集]を選択してエディタを開きます。更新が終わったら、[ドラフトの保存]をもう一度選択してドラフトを更新するか、[送信]を選択して投稿を公開します。
投稿の評価
教員に許可されている場合、投稿を評価することができます。投稿の評価は、ユーザが、特に情報が有益または参考になると他のユーザに評価されたメッセージに絞って閲覧するのに役立ちます。
学生はスレッドを開始し、最初の投稿に自分の作業を含めます。他の学生が作業をレビューし、最初の投稿に評価を割り当て、返信にコメントを追加します。教員も投稿を評価できます。
- フォーラム内のスレッドを開きます。
- スレッドページでスレッドの評価領域をポイントすると、[自分の評価]が表示されます。
- 1~5個の星から選択します。星の追加および削除はいつでも行えます。
- この評価は、全ユーザの評価を合わせた[総合評価]に反映されます。
ULTRA :掲示板に対する返信
お使いの画面表示と異なる場合。掲示板への返信に関する“元の”ヘルプを参照してください。
コース内では、ナビゲーションバーの[掲示板]アイコンを選択すると、掲示板ページにアクセスできます。掲示板を選択して、参加します。一部の掲示板は、[コースコンテンツ]ページにも表示されます。
誰かが掲示板に参加すると、[コースコンテンツ]ページで、項目のタイトルの横にアイコンが表示されます。
掲示板を開くと、新しい回答や返信が"新規"と示され、前回掲示板を開いて以降に生じたアクティビティが表示されます。回答を追加したり、返信したり、返信に返信したりすることができます。
エディタのオプションを使用して、テキストの書式を設定し、ファイルを添付し、マルチメディアを埋め込むことができます。エディタを小さい画面で表示している場合、プラスアイコンを選択するとオプションのメニューを表示できます。たとえば、クリップアイコンで表される[ローカルファイルの挿入/編集]を選択します。コンピュータからファイルを参照します。ステータスウィンドウが開き、ファイルアップロードの進捗状況が表示されます。
キーボードを使用してエディタツールバーに移動する場合は、[Alt]+[F10]を押します。Macでは[Fn]+[Alt]+[F10]を押します。番号付きリストなどのオプションを選択するには、矢印キーを使用します。
教員は、学生が返信を投稿するまで、掲示板のアクティビティを非表示にすることができます。
ULTRA :参加者の検索
コースの掲示板をすべて確認しなくても、必要な掲示板を見つけることができます。参加者の名前でフィルタすると、貢献の一覧が表示されます。
参加者リストの中に、教員の名字に続いて_PreviewUserが追記されたユーザが表示されることがあります。これはコースコンテンツを学生の視点から確認できるよう、教員が学生表示用のユーザを追加したものです。
ULTRA :グループ掲示板
担当教員が掲示板に注目できるように学生をグループに割り当てている場合があります。グループ掲示板が初めて割り当てられると、その旨が[コースコンテンツ]ページに表示されます。[コースコンテンツ]ページと[掲示板]ページで、グループ掲示板のタイトルの後にグループ名が表示されます。グループ名は掲示板を開いたときに、グループメンバの一覧と共に表示されます。
グループ掲示板に応答すると、グループメンバと担当教員のみが投稿を表示できます。
ULTRA :投稿をドラフトとして保存
お使いの画面表示と異なる場合。ドラフトとしての投稿の保存に関する"元の"ヘルプを参照してください。
まだ投稿準備ができていない場合は、回答を保存するか、ドラフトとして返信することができます。コンテンツを入力した後で、[ドラフトを保存]を選択します。ドラフトは掲示板パネルに表示されますが自分にしか表示されません。ドラフトが保存されたら、[ドラフトを編集]を選択して作業を続けます。ドラフトは参加者メニューにも表示されます。
ULTRA :掲示板の回答のワード数
掲示板の回答を作成すると、エディタの下にワード数が表示されます。回答を保存すると、ワード数は表示されなくなります。
以下の項目はワード数に含まれます。
- 個別の単語
- URLリンク
- 記号付きリストまたは番号付きリストのテキスト。ただし記号または番号は含まない
- 別の単語の一部ではない上付き文字と下付き文字
以下の項目および書式設定のエレメント数はワード数に影響を与えません。
- 画像、動画、および添付ファイル
- 数式
- 空白スペースおよび空白行
- 代替テキスト
単語または数字を句読点でつなげると、ワード数に影響します。たとえば、"We went...without you"は3ワードとカウントされます。句読点の前後にある単語または数字は1つのワードとしてカウントされます。