作文問題の作成
作文問題では、学生は解答をテキストボックスに入力します。採点は手動で行う必要があります。
- テスト、アンケート、またはプールにアクセスします。[質問の作成]メニューから、[作文問題]を選択します。
- [論文式問題の作成/編集]ページで、[質問文]を入力します。エディタに直接入力するか、メモ帳やTextEditなどの別のアプリケーションから問題を貼り付けます。作文問題の作成時は、数式エディタを使用できます。
- オプションで、解答例を入力します。
- 必要に応じて、ルーブリックを関連付けます。
- [送信]または[送信して次の質問を作成]を選択して、質問をテストに追加します。
個々の作文のフィードバック
[質問の設定]ページで、個々の質問のフィードバックに関するオプションを設定できます。
- 個々の解答にフィードバックを提供する : 個々の解答へのフィードバックを学生に表示する場合は、このチェックボックスを選択します。[解答へのフィードバック]テキストボックスはデフォルトで表示されますが、このオプションを選択しない限り、学生は教員が追加したフィードバックを表示することはできません。正誤問題問題、並べ替え問題、組み合わせ問題の解答に対して個別にフィードバックを提供することはできません。
- 画像、ファイル、およびURLリンクを個別のフィードバックに追加する : 画像、ファイル、およびURLリンクを個々のフィードバックに追加できます。
学生が課題を開く前に、メニューにアクセスして[編集]または[削除]を選択します。点数を変更するには、得点ピルを選択して、新しい値を入力します。
学生が提出を行った後でも、作文問題のテキストを編集できます。学生が課題を開いた後は、新しい質問の追加、質問の削除、コンテンツの移動、点数の編集、または正解の変更ができなくなります。
メニューから[ゴールにあわせる]を選択して、教育機関が達成度を測定しやすくなるように、個々の課題の質問とゴールを関連付けます。課題を利用可能にすると、学生は課題や質問に関連付けられた目標について情報を確認でき、求められているレベルを知ることができます。
問題内のファイルの編集
問題に追加したファイルの設定を編集できます。エディタでファイルを選択し、エディタオプションの行にある[添付の編集]アイコンを選択します。[表示名]と[代替テキスト]を追加することができます。代替テキストは、スクリーンリーダーを使用するユーザや画像をオフにしてWebページを表示するユーザのために、画像を説明するものです。
また、エディタ内でリンクとしてファイルを挿入するか、追加した他のコンテンツとともにインラインで表示されるようにファイルを直接埋め込むかを選択できます。