この情報は、Ultraコースビューのみに適用されます。
Blackboardはすべての製品とサービスでユーザビリティとアクセシビリティに力を入れています。私たちは、障害者コミュニティのフィードバックに基づいたアクセシビリティの共有説明責任モデルを含む、積極的で多面的なアクセシビリティ戦略を採用しています。私たちは、アクセシビリティの専門家からなる国際的なチームを活用して、アクセシビリティと包括性のベストプラクティスを統合するために製品チームを指導しています。アクセシビリティで長年にわたり中心的存在であったことと合わせて、当社の製品は、国際的に認められたWeb Content Accessibilityガイドライン (WCAG) に沿って設計、開発されています。
Blackboardの標準への準拠については、Voluntary Product Accessibility Template (VPAT) を使用して、ダウンロード可能な アクセシビリティ適合性レポート (ACR) ドキュメント (.docx) でさらに詳しく説明されています。
このページでは、以下の情報を提供します。
- Blackboard Learnのアクセシビリティの概要 (動画)
- 意味構造とナビゲーション
- キーボード操作
- コンテンツエディタ
- 視覚的表現とマルチメディアコンテンツ
- モーション低減設定
- 支援技術の互換性
- JAWSを使用したBlackboardの操作
- NVDAを使用したBlackboardの句読点の操作
- VoiceOverを使用したBlackboardの句読点の操作
- 成績表の[採点可能項目]タブの操作
- フィードバック
お使いの画面表示と異なる場合、Blackboard Originalの[アクセシビリティ]に移動します。
次のナレーション入りの動画は、このページに含まれる情報の一部を視覚的および聴覚的に表現したものです。動画に描かれている内容の詳細については、Vimeoで動画を開き、[その他のアクション]に移動して、[トランスクリプトを表示]を選択します。
アクセスビリティのオプションについては、動画「Blackboardのアクセシビリティの概要」で確認できます。
意味構造とナビゲーション
Learn Ultraのページでは、標準の視覚的レイアウトが採用されているため、ユーザがプラットフォーム内を移動してもとまどうことはありません。見出しとランドマークによって論理的に構造化されたアプリケーション。ユーザはアプリケーションのどのページでも構造をすばやく理解し、ページの該当するセクションやコンテンツ項目に簡単に移動できます。
見出しによる構造
1つのH1で現在のページを特定することができます。Blackboard Learnでは、"Biology 101"などのコース名は常にH1です。
H2見出しは、ページの主要セクションを説明するために使用されています。たとえば、コースページには3つのH2見出しがあります。1つ目はコースの教職員用、2つ目は[詳細と操作]メニュー用、3つ目は[コースコンテンツ]用です。
ランドマークによる構造
Learn Ultraでは、各ページにHTMLとARIAのランドマークを使用してセクションを定義し、支援技術を使用するユーザがさらに効率的にページを移動できるようにしています。ユーザはアプリケーションのどのページでも構造をすばやく理解し、ページの該当するセクションやコンテンツ項目に簡単に移動できるようになっています。
Learn Ultraには、次のようなランドマークがあります。
- バナー
- 補足
- コンテンツ情報
- フォーム
- メイン
- ナビゲーション
- 検索
- セクション
キーボード操作
Blackboard Learnの製品チームは、業界標準のキーボード操作を使用して、操作可能な機能を実装すべく継続的に取り組んでいます。ユーザが機能を正しく認識して操作できるように、各コンポーネントの要件を考慮しています。
キーボードの操作パターンはブラウザ (Microsoft Edge、Firefox、Safari、Chrome) ごとに異なりますが、特定のブラウザ内での操作は共通であり一貫しています。
スキップしてメインコンテンツへ
Ultraでは、プラットフォーム全体でヘッダやコースナビゲーションなど複数のページで繰り返されるコンテンツのブロックをバイパスするメカニズムとして、スキップリンクが用意されています。そのため、ユーザはメインコンテンツ領域に直接ジャンプできます。キーボードのみのユーザやスクリーンリーダーのユーザは、コンテンツの繰り返しを回避し、ページ内をすばやく移動できます。
ユーザは[Tab]キーを押し、コースコンテンツに直接移動する「メインコンテンツへスキップ」リンクにキーボードで移動することができます。また、[コースの教職員]や[詳細と操作]の最初のインタラクティブ要素に移動する「コース情報へスキップ」リンクもあります。
移動順序
ユーザは、キーボードを使用してアプリケーションを順番に移動できます。コンテンツが視覚的に配置される順序でインタラクティブな要素に移動し、意味と操作性が維持されます。
ドラッグアンドドロップ機能
Ultraでは、ドラッグアンドドロップ機能でコースコンテンツアウトラインの項目を並べ替えたり、ユーザのデバイスから画像をアップロードしたりできます。この機能は、キーボードまたはスクリーンリーダーを使用して認識および操作できます。
[コースコンテンツ]ページでは、キーボードを使用して次の操作を実行できます。
- コースアウトライン内の新しい位置に項目を移動する。
- 展開しされたフォルダまたは学習モジュールに項目を移動する。
- 別の展開したフォルダまたは学習モジュールにフォルダを移動する。
キーボードショートカット
- [Tab]キーで項目の並べ替えボタンに移動する
- [Enter]キーを押して、移動モードを有効化します。
- 上下の矢印キーを使用して、位置を選択します。
- 左右の矢印キーを使用して、フォルダまたは学習モジュールを展開、または折りたたみます。
- [Enter]キーを押して、移動先に項目をドロップします。
コンテンツエディタ
Learn Ultraのコンテンツエディタは、ラベルで識別されたアクセシビリティ対応のコントロールと、そこで作成されたコンテンツを書式設定するためのキーボードショートカットを提供しています。エディタでは、Microsoft Office文書からコンテンツをコピーしたときに混入する可能性がある不要なHTMLコードが、適切にクリーンアップされます。HTMLがクリーンアップされることで、スクリーンリーダーでは、エディタで作成された、またはエディタにコピーされたコンテンツを完全に読み取ることができます。
キーボードショートカット
- キーボードを使用してコンテンツエディタのツールバーに移動する場合は、[Alt]+[F10]を押します。Macの場合は[Fn]+[Alt]+[F10]を押します。
- 左右の矢印キーを使用して、オプション間を移動します。
- 下矢印またはスペースバーを使用して、サブメニューを開きます。
- [Enter]キーを押して、オプションを選択します。
- [Esc]を押して、サブメニューを閉じます。
視覚的表現とマルチメディアコンテンツ
- テキスト、グラフィック要素、およびユーザインターフェイスのコンポーネントと状態を視覚的に表現することで、適切な色のコントラストを実現します。
- ユーザは、コースコンテンツ、コースバナー、またはコンテンツエディタを使用してアップロードされた画像の代替テキストを定義できます。
- Ultraインターフェイスのボタンには、アクセシビリティに対応する名前やラベルが付けられており、支援技術を使用しているユーザが要素の目的を認識できるようになっています。
モーション低減設定
Blackboard Learn Ultraでアニメーションのモーションを低減できます。この設定は、デバイスからオンにすることができます。
- iOS : [アクセシビリティ] > [動作] > [視差効果を減らす] (オン)
- Android : [設定] > [アクセシビリティ] > [アニメーションの削除] (オン)
- Windows : [設定] > [アクセシビリティ] > [視覚効果] > [アニメーション効果] (オフ)
- Mac OS : [システム設定] > [アクセシビリティ] > [ディスプレイ] > [視差効果を減らす] (オン)
オンにすると、パネルなどのBlackboard Learn Ultraアニメーションで不要なモーションを低減します。
支援技術の互換性
スクリーンリーダーを快適にご利用いただくには、次の組み合わせをお勧めします。
スクリーンリーダー | オペレーティングシステム | ブラウザ |
---|---|---|
JAWS | Windows | Google Chrome |
NVDA | Windows | FirefoxまたはGoogle Chrome |
VoiceOver | Mac OS | FirefoxまたはGoogle Chrome |
JAWS、NVDA、VoiceOverの基本的なキーボードショートカットには、スクリーンリーダーの種類に応じてWebページをナビゲートするためのコマンドが用意されています。
JAWSを使用したBlackboardの操作
Freedom Scientificは、JAWSを使用したBlackboardの操作方法に関する一連のチュートリアル動画を作成しました。Freedom Scientificの動画ページにアクセスすると、動画を視聴できます。
NVDAを使用したBlackboardの句読点の操作
科学、技術、工学、数学の分野 (STEM) の学生には、正確な句読点がわかるようになっていることが大切です。スクリーンリーダーは初期設定として句読点を無視することがあるので、句読点を聞いて知るには、デバイスの設定を変更する必要がある場合があります。
- NVDAのキーボードショートカット+[Control]+[v]キー を使用して、音声設定にアクセスします。
- [音声] カテゴリに移動します。
- [句読点/記号レベル] メニューを選択します。
- 任意のレベルを選択します。
- [なし] : NVDAは句読点をアナウンスしません。
- [一部] : NVDAでは、カンマやピリオドなどの一部の句読点をアナウンスしません。
- [ほぼすべて] : NVDAでは、ほとんどの句読点をアナウンスします。
- [すべて] : NVDAでは、すべての句読点をアナウンスします。
NVDAのキーボードショート+[P]キーを押すと、句読点のレベルを切り替えることができます。
VoiceOverでBlackboardの句読点を移動
科学、技術、工学、数学の分野 (STEM) の学生には、正確な句読点がわかるようになっていることが大切です。スクリーンリーダーは初期設定として句読点を無視することがあるので、句読点を聞いて知るには、デバイスの設定を変更する必要がある場合があります。
- VoiceOverで、VoiceOverのキーボードショートカット+[V]キー (デフォルトでは[Control]+[Option]+[V]キー) を使用して詳細ローターにアクセスします。
- 右矢印キーを使用して[句読点 ]設定を見つけ、上矢印または下矢印を使用して選択肢を操作します。
- 任意のレベルを選択します。
- なし : VoiceOverでは、句読点を読み上げません。
- 一部 : VoiceOverでは、カンマやピリオドなどの一部の句読点を読み上げません。
- すべて : VoiceOverでは、すべての句読点を読み上げます。
成績表の[採点可能項目]タブの操作
[採点可能項目]タブは、表を活用したレイアウトを使用して、キーボードとスクリーンリーダーをより使いやすくします。
キーボードによる採点可能項目の操作
- [Tab]キーを使用して[採点可能項目]タブに移動します。
- [Tab]キーで[採点可能項目]表のヘッダーに移動して、表に入ります。
- 矢印キーを使用して表を操作します。
- [Tab]キーで表から出て[閉じる]ボタンに移動します。[Shift]+[Tab]キーで[設定]ボタンに戻ります。
スクリーンリーダーでの採点可能項目の操作
スクリーンリーダーのユーザは、キーボードの指示に従って[採点可能項目]タブに移動できます。また、スクリーンリーダー専用のキーボードの組み合わせを使用して、直接表に移動することもできます。
- JAWS : [Insert]+[Control]+[T]キーを使用します。
- NVDA : [T]キーを使用します。
- VoiceOver : [Ctrl]+[Option]+[Command]+右矢印キーを使用して、表のオプションを選択します。
- スクリーンリーダーのユーザは、表に入った後、表の操作 ([Control]+[Alt]+矢印キー) を使用して表を移動できます。
- コンテンツを追加する場合は、下矢印キーを使用して、行の最後にある[オプションを開く]ボタンに移動します。ひとつ下には、[コンテンツの追加]ボタンがあります。
JAWSユーザへの注意
- JAWSユーザは、表の操作キーを使用して、任意の行を左右に移動できます。
- 課題行間を上下に移動するには、まず[アイテム]列に移動します。
フィードバック
障害を持つ方やAnthology製品で支援技術を使用する方からのアクセシビリティに関するフィードバックをお待ちしています。ご質問やご不明な点がございましたら、[email protected]までご連絡ください。このメールアドレスは、Anthology製品の支援技術の使用に関する質問への回答専用です。
学生の方は、[email protected]にメールをする前に、所属の教育機関または教員に連絡してください。